🍙人権教育参観・給食試食会が行われました🍙

11月19日(水)に人権教育参観・給食試食会を開催いたしました。

🤝なかよし班活動(なかよし祭りゲームプレ体験)

4時間目には、全校児童による「なかよし班活動」が行われ、後日開催される「なかよし祭り」のゲームプレ体験を実施しました。

班ごとにゲームを体験した後、アドバイスや感想を交換しあう活動を保護者の皆様にご覧いただきました。異学年の児童同士が協力し、楽しそうに活動する姿が見られました。

🍴給食試食会

続いて行われた給食試食会では、感染症対策のため、急遽保護者の皆様には別室でのご試食となりました。短い時間ではございましたが、和田小学校の自校給食を味わっていただけたことと思います。

📚人権教育参観授業

参観授業では、人権教育参観のテーマに沿って、各学年の授業を公開いたしました。

  • 文章資料の読み取り

  • 図工の表現活動を通した人間関係の考察

  • ロールプレイを通した思考

  • 体育のルールを考えあう活動の中での相手を思う気持ちの共有

など、様々な形で人権について考える児童たちの学習の様子を参観していただきました。

🏫学校長による説明

学校長からは、「今年度の成果と課題」という題で、4月からの学校行事を振り返り、ご説明いたしました。

✅ 主な成果

  • 5・6年生による和田獅子太鼓の学習や地域行事への参加

  • 経田小学校との交流に向けたなかよし班活動での異学年連携

  • 運動会・音楽会における少人数の良さを生かした異学年・全校での協力

  • 今年度で活動休止となるブラスバンドの発表

  • 全校飯盒炊さんや修学旅行での学び

⚠️ 児童数減少に伴う課題と今後の対応

児童数の減少に伴い、学校の教育活動の質を維持・向上させるための課題と対応についてもご説明いたしました。

  • 宿泊行事の組み方

  • 日課(時間割)

  • PTA活動

これらの見直しを通じて、今後も充実した教育活動を目指してまいります。


お忙しい中、子どもたちの学校生活の様子をご覧いただき、また、和田小学校の様々な教育活動について考える機会にご参加いただき、誠にありがとうございました。

今後ともご理解とご協力をお願いいたします。